繁忙期によくあるお問い合わせ


●『Calssist』『Calstudio』『施設・機器台帳作成ツール』共通


Q: 新しいパソコンに『Calssist』『Calstudio』『施設・機器台帳作成ツール』をインストールしましたが、ユーザー登録画面が開きます。

 

A: インストールした『Calssist』『Calstudio』『施設・機器台帳作成ツール』のバージョンが、パソコンのOSに対応していない可能性があります。

OSの対応状況をご確認いただき、対応していない場合はバージョンアップ等をご検討ください。


Q: 最新バージョンにバージョンアップしたいのですが、インストールしても「名前がありません」というようなメッセージが出てうまくいきません。

 

A: 差分ファイルを実行している可能性があります。弊社の電子納品サイトの「製品ダウンロード」をクリックし、そのページにある新規インストール用ファイルを実行してください。
https://www.denshinohin.jp/download/


Q: 【USB版、クラウドライセンス版】SKポータルで『Calssist』『Calstudio』を起動しようとしましたが、体験版起動ボタンの付いた画面になります。SKポータル画面にはシステムロゴの画像がありません。

 

A: SKポータルの画面上部に表示されるバージョンを確認してください。「2015.09.16」の場合は、SKポータルをアンインストール後、最新バージョンをインストールしてください。(アンインストールするときのソフト一覧に、SKポータルが2つ表示されますので、2つともアンインストールしてください。)


Q: 【クラウドライセンス版】異動があり、今はいない担当者の名前がSKポータルに表示されます。変更はどうすればよいですか?

 

A: SKポータルを開き、「利用PC解除表示」にチェックを入れ、「利用PC登録解除」ボタンをクリックして、まず現在の登録を解除してください。
解除後に「起動」ボタンをクリックして、現担当者様で再度「利用PC登録」を行ってください。


Q: 発注者でXMLが見れません(スタイルシート表示できません)。作成者のPCではスタイルシート表示ができています。

 

A: 閲覧しようとするPCの環境に依存します。XMLを開くOSがIE(Internet Explorer)であっても、バージョンや設定によってはXSLを適用して開くことができません。
この場合、作成者側でスタイルシート表示できるPCを持参して見せる等の対処方法が考えられます。



●『Calssist』


Q: 『Calssist』が対応している要領を知りたい。

 

A: V13、V14、V15は『Calssist バージョン別対応要領(省庁・地整・法人・高速道路)』のページでご確認ください。

最新バージョンの、県などの対応状況は『Calssist対応要領・基準②』のページでご確認いただけます。

その他については、お手数ですが弊社までお問い合わせください。


Q: 打ち合わせ簿の日付をエクセルからコピーペーストするには?

 

A: 「2017/04/01」ではなく「2017-04-01」のように要領基準に定められた書式でエクセルに入力し、それをコピーペーストしてください。


Q: 4文字拡張子のファイルがはじかれます。

 

A: 4文字拡張子を認めていない要領の場合、はじかれます。3文字で作り直すか、圧縮してzipファイルにしてください。


Q: 図面の関連付けを簡単にするには?

 

A: 1件ずつ関連付けを行うための「自動関連付け」の画面が開かないようにするには、メニューの「関連付」アイコンをクリックしてオフにしてください。

上段の行番号を、下段の「対応報告書」の欄に入力する方法が簡単です。(その他、ドラッグアンドドロップや、コピーペーストする方法もあります。)


Q: チェック詳細設定に写真画素数の上限値下限値を入力しましたが、一度閉じるとクリアされています。

 

A: 設定-環境設定の『チェック』タブで、「チェック初期値を覚える」に設定してください。


Q: 追加対象工種で図面を登録し、チェックすると、「図面ファイル名が正しくありません」というエラーになります。

 

A: 追加対象工種を設定した場合は、追加図面種類、略語、追加図面種類、概要も入力してください。
図面ファイル名に使用してある3文字目4文字目と同じアルファベットを追加図面種類、略語に入力し、概要にはその図面種類の説明を入力してください。


Q: 納品データチェックで、「ファイルが入力されているフォルダに格納されていません」と出ます。

 

A: キャルシストに登録した後でファイルを移動したり、フォルダ名やファイル名を変更したりすると、リンク切れになって表示されるメッセージです。
ファイルを元の場所(キャルシストに登録されている場所)に戻したり、フォルダ名やファイル名を元に戻したりしてください。変更箇所がわからない場合は、ファイルが今存在するところから再度ドラッグ・アンド・ドロップして登録してください。
※再登録した際は、リンク切れになっている行は不要なので削除してください。


Q: 設計 (農業) 【平成26年7月版(一部改訂版(H27.7発行))】 北海道開発局における電子納品に関する手引き(案) [業務編] 第4版で作成した場合、OTHRSフォルダを登録できますが、これはINDEXにも記述されますか?
また、農林水産省のチェックシステムで検査した場合、OTHRSフォルダは基準外フォルダとしてエラーになりますが、対処方法はありますか?

 

A: INDEXには記述されません。「INDE_D04.DTD」の基礎情報のELEMENTとしてその他資料フォルダが宣言されていないためです。北海道開発局における電子納品に関する手引き(案) [業務編] 第4版にも、業務管理ファイルには記述しないと書かれています。
農林水産省のチェックシステムは北海道開発局のガイドラインをふまえて作成されていないため、DTDにないOTHRSフォルダが基準外フォルダとして判定されます。発注者と協議してエラーでないものとして読み飛ばすか、OTHRSフォルダは別のディスクでの納品とするかなど運用による対応を行ってください。


Q: 「ボーリング柱状図及びボーリングコア取扱い・保管要領(案)・同解説(平成27年6月版)」はキャルシストで対応可能ですか?

 

A: 「ボーリング柱状図及びボーリングコア取扱い・保管要領(案)・同解説(平成27年6月版)」はキャルシストの範疇外の資料です。(「国土交通省 地質・土質調査成果電子納品要領 平成28年10月版」はキャルシストVer15で対応しております。)
ボーリング柱状図そのものやボーリングコア写真の成果は、別途ボーリング成果作成の専用ソフトで作成してください。
※ボーリング成果作成専用ソフトで作成したXMLを電子納品成果にまとめる作業は、キャルシストVer15で行っていただくことができます。


Q: PDFの想定容量が取得できません。

 

A: ① PDFの想定容量取得がうまくいかず、Acrobat9以降(DC等)で出力したPDFの場合、オブジェクトレベルの圧縮設定が「最高」になっている場合があります。オブジェクトレベルの圧縮設定を「OFF」にし、PDFを再出力したものでお試しください。

  http://www.system-inn-kokusai.co.jp/setup/objectlevel_off.pdf
② PDF作成支援ツールで『実行時エラー48 DLL読み込み時のエラーです』等のメッセージが表示され正常に機能しない場合、キャルシストを再インストールすると改善するケースが有りますが、再セットアップが困難な場合は、関連ファイルを指定フォルダ内に配置することで改善するかご確認ください。
リンク先のZIPファイル
  http://www.system-inn-kokusai.co.jp/setup/CALSPDFS2.zip
を解凍して作成される「CALSPDF2.API」をAcrobatXIのインストールされている下記のフォルダに配置してください
 C:\Program Files (x86)\Adobe\Acrobat 11.0\Acrobat\plug_ins
その後PCを再起動し、PDF作成支援ツールの動作が改善するかご確認ください。



●『Calstudio』


Q: 印刷プレビューだと写真の右の欄に文字があるのに、印刷すると文字がありません。

 

A: 「アルバム印刷設定」の画面で「属性」タブを開き、「属性を印刷する」にチェックを入れてください。


Q: 各フォルダに写真は取り込まれているのに、印刷画面に出ず、印刷できません。

 

A: ① 写真も写真管理情報も表示されない場合は、印刷したい写真の「印刷」列にチェックが入ってない可能性があります。「印刷」列にチェックを入れてください。
② プレビュー画面や印刷物に写真が表示されず、写真管理情報のみ表示される場合は、写真の画素数が非常に高いことが原因として考えられます。以下の設定変更を行ってください。
 1. プレビュー画質を下げる
   印刷画面で『イメージ』タブをクリックし、 画質の指定を30%以下に変更してください。 『プレビュー画質を印刷イメージにも反映』にチェックを入れてください。
 2. 印刷単位設定をする
   印刷画面で『その他』タブをクリックし、印刷単位設定の「1ページを1つの印刷単位とする」にチェックを入れてください。
   ※両面印刷する場合は「2ページを1つの印刷単位とする」にしてください。
 3. 設定変更を行った後、印刷画面は一度閉じて、アルバムも閉じて開き直してください。
   ※この際、システムがプレビュー用の縮小画像を作成しますので、画像が多い場合は初回読み込み時の印刷や表示に時間がかかるかもしれません。


Q: 「これ以上フォルダを作成できません」というメッセージが表示されます。

 

A: 仕分け箱階層が深くなるすぎると、「これ以上フォルダを作成できません」というメッセージが表示されます。目安として仕分け箱の最上位からの文字列が計 全角127文字を超えるとメッセージが表示されるため、仕分け箱階層を浅くするか、仕分け箱名を短くしてください。


Q: 写真窓のON・OFF 

 

A: 画面上部のツールアイコン「写真窓」をクリックするとON・OFFができます。